見出し画像

【生酛好きは必見です。これはすごい!生酛造りの代名詞!】 大七 純米生酛を唎酒師が解説!販売リンクあり

生酛造りといえば、乳酸菌を使って自然に生産させた乳酸を用いる方法です。最近では、乳酸を直接添加する「速醸」が手間も省けるので主流になっています。ですが、生酛造りでしか出せない味もあります。

乳酸菌を直接育てることで、微生物本来の荒々しさが反映されます。それによってコクが生まれて、味わいが濃厚になります。生酛を好きな人が虜になるのは、このたまらなく濃厚なコクが理由です🍶

値段も720 ml約1200円とお手頃価格です!

蔵元のエピソード

大七酒造は、創業以来から「生酛造り」を一筋にした日本酒造りを行っています。先程お話したとおり、生酛造りでは手間がかかる一方で、唯一無二のコク・旨味を実現できます。

ワインはブドウの品種で味わいが大きく決まる一方で、日本酒は原料で味が決まることは無く、造り手自身の技術・経験などで決まることが多いです。日本酒本来の味の複雑さ・自由度をより表現できるのが生酛造りなので、大七酒造は生酛造りにこだわりを持っています。

そうして造られた最高の純米酒が今回の「大七 純米生酛」です。一般的には、良い日本酒は「純米大吟醸・純米吟醸」といったお米を削ってクリアにした味わいだと認識されています。ですが、本当に旨い純米酒を造るためには、手間がかかる純米大吟醸よりも遥かに製造コスト・技術を要します。「本当に旨い純米酒」とは、純米大吟醸酒でも代替できません。大七酒造が造る純米酒は、一般的な純米大吟醸よりも「本当に旨いコク」が隠されています。

参考:https://www.daishichi.com/ideals/#

楽天の販売リンクはこちら 

蔵元の公式オンラインストアはこちら

飲んだ感想

◯香り:ナッツや白米を思わせる穀物由来の穏やかな香りや、生酛特有のクリーミーな香り。

◯味わい:旨味、コク、酸味のバランスが良く、奥行きのある味わい。
女性らしいキレイさがありながら、芯がしっかりとした安定感。

飲み頃の温度

◯常温:ベルベットのようにきめ細かく優しく包み込んでくれるよう。

◯ぬる燗(38〜42度):酸味が落ち着き、香り、味わい共に膨らみが出てまろやかになります。

◯熱燗(45〜48度):奥に潜んでいたドライフルーツのような旨味が現れ、後口はライト。

オススメの料理

温度帯が変わるにつれ表情が変化し、お料理に寄り添う懐の深いお酒です。
常温は、マグロ牡蠣など旨味のある魚介類がおすすめ。
ぬる燗は、クリーミーなまろやかさと、日本酒好きにはたまらないいぶりがっことクリームチーズを合わせれば杯が止まらないでしょう。
熱燗は、すき焼きや、ブリ大根など、しっかりとした味わいのお料理がおすすめ。食材の美味しい脂をキレイにまとめてくれます。

似ている銘柄

大七と同じ生酛造りで醸した兵庫県の地酒「龍力 特別純米 生酛仕込み」がおすすめ。こちらも常温から熱燗まで楽しめる食中酒です。

龍力

販売リンク

今回は、「本当に旨い純米酒」の大七 純米生酛を紹介しました。生酛が好きな方は必見の日本酒です。まずは飲んでその凄さを感じてみてください!

楽天の販売リンクはこちら